昭和41年8月機関車撮影日記(2)

今回も夏休みを利用して初めて常磐線の平機関区を訪れ、SL等を撮影しました。亡き父が車で行ってくれました。 昭和41年(1966年)8月 (写真00401 平機関区 C6249) (写真00402 平機関区 29620) (写真00403 平機関区 C6121) (写真00404 平機関区 C6121) (写真00405 平機関区) (写真00406 平機関区 C61 C62 D51) (小6と小2の弟、連れて行ってくれた父が写っています。) (写真00407 平機関区 C6121) (写真00408 平機関区 C6121) (写真00409 平機関区 C6237) (写真00410 平機関区 C614) (写真00411 平機関区 C6249) (写真00412 平機関区 C6249) (写真00413 平機関区 29620) (写真00414 平機関区 D511114) (写真00415 平機関区 D511114) (写真00418 平機関区 C614) (写真00417 平機関区 C614) (次回は同じ日に弟がハーフカメラで撮った写真を掲載します。) 以上

続きを読む

昭和41年8月機関車撮影日記(1)

昭和41年(1966年)8月 (夏休みを利用し、近所の山手線や小田原方面を訪れました。) (写真00304-2 田端機関区 C57134) (写真00305-1 田端機関区 C57134) (写真00305-2 田端機関区 EB101) (写真00306-2 山手貨物線 EF6563) (写真00307-1 山手線 101系) (写真00313 東海道本線 小田原 EF6115) (写真00319 国府津機関区 D52135) 以上

続きを読む

昭和41年7月機関車撮影日記

昭和41年(1966年)7月31日 (田端機関区を訪れC57を撮影しました。) (写真00300 田端機関区 C5755) (写真00301田端機関区 C5755) (写真00301-1田端機関区 C5755) (写真00302田端機関区 C5755) (写真00303田端機関区 C5755) (写真00304田端機関区 C5755) (写真00305田端機関区 C5755) (機関士さんの好意で機関助士席に乗せてもらいました。嬉しくて飛び跳ねたくなりました。) (写真00307田端機関区 C5755) (写真00308田端機関区 C5755) (写真00309田端機関区 C5755) (写真00310田端機関区 C5755) (写真00311田端機関区 EF8019) 以上

続きを読む