昭和41年10月機関車撮影日記

 日付等を再度修正します。この時おそらく初めてカラーフィルムで機関車を撮影しました。 昭和41年(1966年)10月 (貴重なDD201について昭和40年12月の撮影日記でエンジン側から撮った写真があり、これがキャブ側からなので前後が揃いました。) (写真S0202 田端操車場 DD201) (写真S0203 田端機関区 D511105) (写真S0204 田端機関区 D511105) (写真S0205 田端機関区 D511105) (写真S0220 田端機関区 D511105) (写真S0206 田端機関区 D511105) (写真S0229 田端機関区 D511105) (写真S0207 田端機関区 D511105) (写真S0209 田端機関区 C5777) (写真S0208 田端機関区 C5777) (写真S0245 田端操車場 DD1319) (写真S0244 東北本線 上野~尾久 EF58) 以上

続きを読む

昭和41年8月鉄道撮影日記(5)

更に夏休みの旅先での鉄道写真です。 父の実家の新潟県柏崎市へ行きました。途中信越本線で電車を撮り、柏崎市の越後線比角駅(現東柏崎駅)でC11を撮りました。 昭和41年(1966年)8月 (写真15525 信越本線 115系) (柏崎へはこの写真に写っている車で行きました。当時高速道路はもちろんなく、途中未舗装路も有り12時間以上掛かったと記憶しています。) (写真15526 信越本線 165系 佐渡) 以下8月14日 (写真15527 越後線 比角 C11334) (写真15528 越後線 比角 C11334) (写真15529 越後線 比角 C11334) (写真15530 越後線 比角 C11334) (亡き伯父と従姉妹、下の弟です。) (写真15531 越後線 比角 C11334) (写真15533 越後線 比角 C11334) 以上

続きを読む

昭和41年8月鉄道撮影日記(4)

引き続き夏休みの旅先での鉄道写真です。 千葉に家族で海水浴に行った時に安房勝山駅付近で撮りました。 昭和41年(1966年)8月 (写真15521 房総西線 安房勝山~保田 C58291) (写真15520 房総西線 安房勝山 キハ58系 内房) (写真15518 房総西線 安房勝山 キハ30) (写真15519 房総西線 安房勝山 キハ35) (写真15516 房総西線 安房勝山 キユニ15) (写真15517 房総西線 安房勝山 C5733) 以上

続きを読む