ゆうづるに会いに常磐線へ 昭和42年8月1日鉄道撮影日記(3)
昭和42年8月1日
おじさんに明日から電機の試運転が始まり、12日から特急・急行のC62の前にED75が付くので11日までが華だと聞き、もう本当に風前の灯なんだなあと痛感しました。この人はED75とDD51を徹底的にけなし、蒸機への愛情を語っていました。その後その人について場所を変えました。
(少し末続方面に行きトンネルの手前で撮りました。)
(写真01417 常磐線 広野~末続 C6115 67.8.1)
(写真01418 常磐線 広野~末続 C6115 67.8.1)
(写真01419 常磐線 末続~広野 D51869 67.8.1)
話し好きな人で、いつも同じ場所で撮るのが好きなことや、水戸に住んでいる新聞社の人であること、水戸鉄道管理局に行って情報を仕入れて来ること、C60にシールドビームが付いたとき文句を言ったらいつの間にか大きなライトに変わっていた事、貨物列車の車掌車に乗せてもらったときその乗り心地の悪かったこと、それについて文句を言ったら乗り心地が良かったら車掌が寝てしまって事故の元だと言われたこと等々色々な事を話してくれました。いままで平に来たうちで一番有意義に過ごせたような気がしました。
(更にトンネルの先に移動しました。広野~末続間は適度なカーブ、邪魔物がなく、高いところからも撮れるなどSL撮影にとても良い場所でした。))
(写真01420 常磐線 広野~末続 C607 67.8.1)
(写真01421 常磐線 末続~広野 D51313…