五稜郭機関区でD52を撮る 昭和43年3月北海道鉄道撮影日記(17)

 函館で8:00の229列車に乗り、8:07に五稜郭に着きました。 (ここも8mmフィルムが残っていました。R1.1.25) 昭和43年3月20日 (線路際を歩いて五稜郭機関区に向かいます。) (写真02836 五稜郭機関区 68.3.20) (途中、戦時型D51を撮りました。) (写真02835 五稜郭機関区 D511120 68.3.20) (写真03015 五稜郭機関区 D51 68.3.20) (扇形庫に着きました。) (写真02900 五稜郭機関区 68.3.20) (ターンテーブルでD51が旋回して扇形庫に入っていきました。) (動画430320-1五稜郭機関区D51327) 五稜郭機関区転車台D51.MP4 (ここではD52が目当てです。まずは404号機) (写真02902 五稜郭機関区 D52404 68.3.20) (写真02901 五稜郭機関区 D52404 68.3.20) (写真02904 五稜郭機関区 D52404 68.3.20) (その隣にC58。) (写真02903 五稜郭機関区 C58213 68.3.20) (扇形庫内の機関車を撮ります。まずD5256。) (写真02905 五稜郭機関区 D5256 68.3.20) (写真02906 五稜郭機関区 D5256 68.3.20) (写真02907 五稜郭機関区 D5256 68.3.20) (その隣にはC6232が休んで…

続きを読む

熱郛~上目名間でC62重連ていねを撮る 昭和43年3月北海道鉄道撮影日記(16)

 今度は下りていねの撮影の為上目名に戻りました。  (この記事を公開した後、当時撮影した8mmフィルムが見つかったので追加します。R1.1.24) 昭和43年3月19日 (上目名駅で上りD51貨レを撮りました。) (写真02826 函館本線 上目名 D51857 68.3.19) (タブレットを手でタブレット受け器に引っ掛けていました。) (写真02827 函館本線 上目名 D51857 68.3.19) (8mmフィルム動画です。次の区間のタブレットを手で受け取った様子が写っています。冒頭私たち兄弟が写っているので同行した父が撮影したと思います。) (動画430319-1上目名D51貨レ) 上目名D51貨レ.MP4 (次に下りD51客レが来ました。) (写真S0649 函館本線 上目名 D51149 68.3.19) (写真02828 函館本線 上目名 D51149 68.3.19) (写真S0650 函館本線 上目名 D51149 68.3.19) (私は熱郛方面に移動し、勾配を駆け上がってくるていねを狙いました。) (写真02829 函館本線 熱郛~上目名 C623+C622 ていね 68.3.19) (写真02830 函館本線 熱郛~上目名 C623+C622 ていね 68.3.19) (写真02831 函館本線 熱郛~上目名 C623+C622 ていね 68.3.19) (写真02832 函館本線 熱郛~上目名 …

続きを読む

目名~上目名間でC62重連ていねを撮る 昭和43年3月鉄道撮影日記

上目名に11:13に到着し、線路際を歩いていきました。 昭和43年3月19日 (上目名から目名方面に移動中、D51客レが勾配を下っていきました。) (写真02812 函館本線 上目名~目名 D511149 68.3.19) (続いてD51貨レも下りていきました。) (写真02813 函館本線 上目名~目名 D51 68.3.19) (そしていよいよ上りていねが来ました。) (写真02814 函館本線 目名~上目名 C623+C6232 ていね 68.3.19) (写真02815 函館本線 目名~上目名 C623+C6232 ていね 68.3.19) (写真02816 函館本線 目名~上目名 C623+C6232 ていね 68.3.19) (写真02817 函館本線 目名~上目名 C623+C6232 ていね 68.3.19) (写真02818 函館本線 目名~上目名 C623+C6232 ていね 68.3.19) (写真02819 函館本線 目名~上目名 C623+C6232 ていね 68.3.19) (写真02820 函館本線 目名~上目名 C623+C6232 ていね 68.3.19) (写真02821 函館本線 目名~上目名 C623+C6232 ていね 68.3.19) (写真02822 函館本線 目名~上目名 C623+C6232 ていね 68.3.19) (私か弟かどちらか忘れましたが、カラーでも撮ってあ…

続きを読む