奥中山のD51三重連(カラー8mmフィルム、音声付き) 昭和43年3月東北鉄道撮影日記(7)

 引き続き小繋方面で撮影しました。 昭和43年3月27日 (お目当ての三重連が来ました。御堂方面で撮影したのと同様、コンテナ列車です※。一般貨レよりも高速で登ってきます。※昭和43年3月東北鉄道撮影日記(3)) (動画4303-1108 D51三重連、御堂・奥中山)(音声430327-B0523) D51三重連 小繋~奥中山 (2).mp4 (写真03329 東北本線 小繋~奥中山 D51246+D51719+D51912 68.3.27) (写真03330 東北本線 小繋~奥中山 D51246+D51719+D51912 68.3.27) (写真03331 東北本線 小繋~奥中山 D51246+D51719+D51912 68.3.27) (写真03332 東北本線 小繋~奥中山 D51246+D51719+D51912 68.3.27) (写真03333 東北本線 小繋~奥中山 D51246+D51719+D51912 68.3.27) (別角度から。) (写真03435 東北本線 小繋~奥中山 D51246+D51719+D51912 68.3.27) (写真03436 東北本線 小繋~奥中山 D51246+D51719+D51912 68.3.27) (ハーフのカラーで。) (写真S0926 東北本線 小繋~奥中山 D51246+D51719+D51912 68.3.27) (母が撮影した3兄弟です。) (写真S092…

続きを読む

小繋方面に移動 昭和43年3月東北鉄道撮影日記(6)

 奥中山駅から小繋方面に移動して撮影しました。 昭和43年3月27日 (移動中D51+C60の客レがトンネルから出てきました。) (写真03321 東北本線 小繋~奥中山 D51461+C60 68.3.27) (写真03425 東北本線 小繋~奥中山 D51461+C60 68.3.27) (写真03426 東北本線 小繋~奥中山 D51461+C60 68.3.27) (上の3枚と下の1枚は同じ列車ですが、下の写真には二人の姿が写っています。トンネル付近にいるのが私で最初の写真、右端の斜面にいるのが下の弟で2・3枚目の写真、そしてこのハーフのカラーは上の弟か母が撮った写真です。) (写真S0917 東北本線 小繋~奥中山 D51461+C60 68.3.27) (トンネルの先へ行って場所を決めて撮影を開始しました。D51…D51の貨レが坂を降りていきました。ここは複線のように見えますが、手前の線路は使っておらず、向こうの線路が単線の本線です。) (写真03322 東北本線 奥中山~小繋 D51928・・・D51656 68.3.27) (列車の前の方が左の線路に移っています。そこから複線になるようです。) (写真03323 東北本線 奥中山~小繋 D51928・・・D51656 68.3.27) (別角度から。) (写真03427 東北本線 奥中山~小繋 D51928・・・D51656 68.3.27) (写真03428 東北…

続きを読む

奥中山でD51+C60等を撮る 昭和43年3月東北鉄道撮影日記(5)

 奥中山駅付近に移動して撮影しました。 昭和43年3月27日 (定番編成の貨レ) (写真03313 東北本線 御堂~奥中山 D51231+D51・・・D51642 68.3.27) (写真03314 東北本線 御堂~奥中山 D51231+D51・・・D51642 68.3.27) (客レの定番編成、D51+C60(またはC61)。この写真はC60のキャブの機銘板が煙の隙間から見えていてラッキーでした。) (写真03315 東北本線 奥中山 D5157+C602 68.3.27) (写真03316 東北本線 奥中山 D5157+C602 68.3.27) (ハーフのカラーで。) (写真S0909 東北本線 奥中山 D51 68.3.27) (写真S0910 東北本線 奥中山 D51+C60 68.3.27) (定番編成の客レが奥中山駅ホームに差し掛かっています。ここで力行しているのは通過列車か?) (写真03317 東北本線 奥中山 D51901+C61 68.3.27) (貨レが奥中山駅に侵入してきました。) (写真03318 東北本線 奥中山 D51426+D51・・・D51869 68.3.27) (写真03422 東北本線 奥中山 D51426+D51・・・D51869 68.3.27) (写真03319 東北本線 奥中山 D51426+D51・・・D51869 68.3.27) (写真03423 東北本線 奥…

続きを読む