磐越東線のD60 昭和43年7月鉄道撮影日記(3)

 引き続き磐越東線の船引付近でD60牽引列車を撮りました。 昭和43年7月30日 (船引方面からD60牽引貨レが来ました。)) (写真04215 磐越東線 船引~要田 D6047 68.7.30) (写真04216 磐越東線 船引~要田 D6047 68.7.30) (写真04217 磐越東線 船引~要田 D6047 68.7.30) (よしひこ君の後ろ姿。次の写真を撮っていました。) (写真04218 磐越東線 船引~要田 D6047 68.7.30) (写真D60_47_5) (ここでも得意の接近時の流し撮り。) (写真D60_47_6) (そして今回の目玉、D60 3両での貨物列車牽引。) (動画D60++D60+D60貨レ通過) D60++D60+D60貨レ通過.MP4 (その時の写真です。) (写真04219 磐越東線 要田~船引 D6023・・・D6078+D6052 68.7.30) (写真04220 磐越東線 要田~船引 D6023・・・D6078+D6052 68.7.30) (後ろから2両目のD6078はD60のラストナンバー。) (写真04221 磐越東線 要田~船引 D6023・・・D6078+D6052 68.7.30 ) (写真を拡大して判明しました。) (写真04221t 磐越東線 要田~船引 D6023・・・D6078+D6052 68.7.30) (最後尾のD6052は磐越東線電…

続きを読む

磐越東線のD60 昭和43年7月鉄道撮影日記(2)

 引き続き磐越東線の船引付近でD60牽引列車を撮りました。磐越東線はこの年の9月に無煙化されるとのことだったので最後の姿を収めるため訪れました。 昭和43年7月30日 (要田方面から上り貨レが来ました。) (動画4307 A0148D60貨レ通過) A0148D60貨レ通過.MP4 (その時の写真です。) (写真04240 磐越東線 要田~船引 D6077 68.7.30) (写真04241 磐越東線 要田~船引 D6077 68.7.30) (よしひこ君の写真です。) (写真D60_77_3) (写真D60_77_1) (写真D60_77_2) (下り貨レが通過します。D6076は昭和36年(1961)にお召列車を牽いたそうです。この撮影日後まもなく8月10日に廃車との記録があります。) (写真04204 磐越東線 船引~要田 D6076 68.7.30) (写真04205 磐越東線 船引~要田 D6076 68.7.30) (写真04206 磐越東線 船引~要田 D6076 68.7.30) (写真04207 磐越東線 船引~要田 D6076 68.7.30) (次の上り客レはDD51が慣熟運転のため先頭に付いていました。よしひこ君がその姿を捉えていました。) (写真D60_75_2) (写真D60_75_1) (私の方はDD51を切り取って撮りました。) (写真04208 磐越東線 要田~船引 D607…

続きを読む

磐越東線のD60 昭和43年7月鉄道撮影日記(1)

 高1の夏休み、最初の撮影旅行です。よしひこ君、弟と共に磐越東線の船引付近でD60牽引列車を撮りました。 昭和43年7月30日 (撮影開始から間もなくD60重連の下り貨レが来ました。普通先頭で牽引するのが補機、次が本務機ですが、この列車は本務機に当たる機関車が後退運転なので先頭が本務機と思われます。) (動画4307磐越東線D60x2貨レ力行) 磐越東線D60x2貨レ力行.MP4 (その時の写真です。) (写真S1113 磐越東線 船引~要田 D6052+D60 68.7.30) (写真S1114a 磐越東線 船引~要田 D6052+D60 68.7.30) (写真S1115 磐越東線 船引~要田 D6052+D60 68.7.30) (別角度からよしひこ君が撮影。) (写真D60_52_03) (写真D60_52_02) (写真D60_52_01) (船引へ向かうD6071牽引の上り客レです。動画の一画面。) (写真4307 D6071客レ通過) (動画4307 D6071客レ通過) D60客レ通過.MP4 (その時の写真です。) (写真042-1 磐越東線 要田~船引 D6071 68.7.30) (写真04200 磐越東線 要田~船引 D6071 68.7.30) (次に来たのはD6019牽引の下り貨レです。) (写真04201 磐越東線 船引~要田 D6019 68.7.30) (写真04202 磐越東…

続きを読む