C5759の詳細 昭和43年8月田端機関区撮影日記(1)
自宅から自転車で田端機関区へ行き、休んでいたC5759の詳細を撮影しました。この時はハーフサイズで枚数を優先しました。
昭和43年8月
(正面付近から始めました。ナンバープレートの下地やボイラー扉の表面に永年風雨の中で頑張ってきた跡が見て取れます。)
(写真04600-2 田端機関区 C5759 68.8)
(写真04600-1 田端機関区 C5759 68.8)
(写真04601-1 田端機関区 C5759 68.8)
(非公式側に回っていきます。)
(写真04604-1 田端機関区 C5759 68.8)
(写真04603-1 田端機関区 C5759 68.8)
(ボイラーの上の方から。)
(写真04607-2 田端機関区 C5759 68.8)
(写真04607-1 田端機関区 C5759 68.8)
(洗缶剤箱)
(写真04606-2 田端機関区 C5759 68.8)
(写真04603-2 田端機関区 C5759 68.8)
(写真04605-2 田端機関区 C5759 68.8)
(写真04602-2 田端機関区 C5759 68.8)
(写真04609-2 田端機関区 C5759 68.8)
(下回りへ。まず先輪)
(写真04608-1 田端機関区 C5759 68.8)
(弁装置回り)
(写真04606-1 田端機関区 C5759 68.8)
(クロスヘッドを拡大。じっと見…