C57,C58列車が次々と 昭和43年8月房総西線撮影日記(4)

 房総西線の続きです。  今回は同じ機関車の列車写真をまとめて掲載します。  4回目はC578。 昭和43年8月 (C578牽引の下り客レ。) (写真04635-2 房総西線 安房勝山~岩井 C578 68.8) (写真04636-1 房総西線 安房勝山~岩井 C578 68.8) (これも「さざなみ」テールマーク付きの列車です。海水浴に来たのでしょう。子供たちが手を振っていました。) (写真04636-2 房総西線 安房勝山~岩井 C578 68.8) (上り列車を牽いて戻ってきました。) (写真04711-1 房総西線 安房勝山 C578 68.8) (写真04711-2 房総西線 安房勝山 C578 68.8) (写真04712-1 房総西線 安房勝山 C578 68.8) (別角度からフルサイズで。) (写真04807 房総西線 安房勝山 C578 68.8) (写真04808 房総西線 安房勝山 C578 68.8) 次回に続く。

続きを読む

C57,C58列車が次々と 昭和43年8月房総西線撮影日記(3)

 房総西線の続きです。  今回は同じ機関車の列車写真をまとめて掲載します。  3回目はC58165。 昭和43年8月 (C58165牽引の下り客レ。前照灯はシールドビーム1灯です。) (写真04634-1 房総西線 安房勝山~岩井 C58165 68.8) (写真04634-2 房総西線 安房勝山~岩井 C58165 68.8) (房総西線撮影日記(1)にも出てくる「さざなみ」テールマーク付きの列車ですが、「さざなみ」は、昭和47年(1972年)から運行されている特急列車と同じ名称で、昭和43年頃は海水浴などの観光客向けにC57,C58牽引の客レがこのように多く走っていました。) (写真04635-1 房総西線 安房勝山~岩井 C58165 68.8) (上り列車を牽いて戻ってきました。) (写真04708-2 房総西線 安房勝山~保田 C58165 68.8) (写真04709-1 房総西線 安房勝山~保田 C58165 68.8) (写真04709-2 房総西線 安房勝山~保田 C58165 68.8) (写真04710-1 房総西線 安房勝山~保田 C58165 68.8) (別角度からフルサイズで。) (写真04805 房総西線 安房勝山~保田 C58165 68.8) (新小岩機関区所属です。) (写真04806 房総西線 安房勝山~保田 C58165 68.8) 次回に続く。

続きを読む

C57,C58列車が次々と 昭和43年8月房総西線撮影日記(2)

 房総西線の続きです。  今回は同じ機関車の列車写真をまとめて掲載します。  2回目はC58270。C58270はこの8月末に高崎に移転し、10月に廃車されたとのこと。余生残り少ない中、10両編成の堂々たる客レを牽いて元気に駆け抜けていきました。 昭和43年8月 (C558270牽引の下り客レ。前照灯はシールドビーム1灯です。) (写真04632-2 房総西線 安房勝山~岩井 C58270 68.8) (写真04633-1 房総西線 安房勝山~岩井 C58270 68.8) (上り客レを牽いて戻ってきました。) (写真04704-2 房総西線 安房勝山~保田 C58270 68.8) (写真04705-1 房総西線 安房勝山~保田 C58270 68.8) (写真04705-2 房総西線 安房勝山~保田 C58270 68.8) (別角度からフルサイズで。) (写真04800 房総西線 安房勝山~保田 C58270 68.8) (写真04801 房総西線 安房勝山~保田 C58270 68.8) (所属機関区表示がありません。) (写真04802 房総西線 安房勝山~保田 C58270 68.8) (写真04803 房総西線 安房勝山~保田 C58270 68.8) 次回に続く。

続きを読む