C5755の近影 昭和43年8月田端機関区撮影日記(4)

 田端機関区で、C5755を撮影しました。自転車で行ける距離なので気軽に訪れ、少ない枚数で納得して帰ってくることもありました。 昭和43年8月 (非公式側。) (写真05101 田端機関区 C5755 68.8) (公式側) (写真05102 田端機関区 C5755 68.8) (正面から) (写真05103 田端機関区 C5755 68.8) (機関士席の正面から) (写真05104 田端機関区 C5755 68.8) この日は以上です。

続きを読む

D51牽引セメント列車 昭和43年8月赤羽線撮影日記(3)

 前回の記事の撮影時、一緒に行ったよしひこ君が撮った写真です。 昭和43年8月 (セメント工場から列車を引き出して来ます。) (写真D51_786_33) (写真D51_786_32) (推進して板橋駅の発車位置に向かいます。) (写真D51_786_30) (写真D51_786_31) (写真D51_786_29) (写真D51_786_27) (写真D51_786_25) (本線の板橋駅を発車します。汽笛の蒸気が吹き上がっています。) (写真D51_786_23) (入れ替えの時とは違い、力強く煙を吐いていきます。) (写真D51_786_21) (写真D51_786_20) (別の日によしひこ君が撮ったD51786です。住友セメントの建物が見えます。) (写真D51_786_10) (101系電車が横を通っていきます。) (写真D51_786_08) (当時は普通に走っていたEF15の貨レが通過していきます。) (写真D51_786_06) (写真D51_786_11) (写真D51_786_12) (写真D51_786_14) 以上。

続きを読む

D51牽引セメント列車 昭和43年8月赤羽線撮影日記(2)

 赤羽線のセメント列車の姿を板橋駅で撮影しました。 昭和43年8月 (板橋駅で向きを変えますがターンテーブルがないので後退運転で牽引します。) (写真05021 赤羽線 板橋 D51786 68.8) (セメント工場から列車を引き出し、本線に入れ替えます。) (写真05022 赤羽線 板橋 D51786 68.8) (写真05023 赤羽線 板橋 D51786 68.8) (写真05024 赤羽線 板橋 D51786 68.8) (写真05025 赤羽線 板橋 D51786 68.8) (写真05026 赤羽線 板橋 D51786 68.8) (写真05027 赤羽線 板橋 D51786 68.8) (写真05028 赤羽線 板橋 D51786 68.8) (本線の板橋駅を発車します。。汽笛の蒸気が吹き上がっています。) (写真05029 赤羽線 板橋 D51786 68.8) (入れ替えの時とは違い、力強く煙を吐いていきます。) (写真05030 赤羽線 板橋 D51786 68.8) (写真05031 赤羽線 板橋 D51786 68.8) (写真05032 赤羽線 板橋 D51786 68.8) 次回に続く。

続きを読む