佐倉・南酒々井でC58貨レ等を撮る  昭和43年9月22日総武本線撮影日記(4)

 先々月(9月)に公開した総武本線の写真と同日に撮影したと思われる写真が、別のフィルムに写っていたので追加します。 昭和43年9月22日 (佐倉駅にてC58291客レ。) (写真05818 総武本線 佐倉 C58291 68.9) (佐倉駅にD51が進入。D51532は新小岩区最終在籍SLとのこと。) (写真05819 総武本線 佐倉 D51532 68.9) (近づいてきた貨レの機関車がすぐそこで絶気。近づいてきたときには薄い煙となっておりちょっと残念。) (写真05820 総武本線 佐倉~南酒々井 C5829 68.9) (写真05821 総武本線 佐倉~南酒々井 C5829 68.9) (ゆるいカーブをC57が軽快に飛ばしてきました。) (写真05822 総武本線 佐倉~南酒々井 C5777 68.9) (写真05823 総武本線 佐倉~南酒々井 C5777 68.9) (C58貨レ。) (写真05824 総武本線 佐倉~南酒々井 C58179 68.9) (86もC58に混じって貨レを牽いていました。) (写真05825 総武本線 南酒々井~佐倉 28646 68.9) (28646は1966年に八王子から転籍してきたとの事。) (写真05826 総武本線 南酒々井~佐倉 28646 68.9) (南酒々井駅をC58貨レが通貨。) (写真05827 総武本線 南酒々井 C58293 68.9) (南酒々井駅…

続きを読む

操車場で96・D51を撮る  昭和43年9月大宮機関区撮影日記(4)

 機関区での撮影に区切りをつけ、帰り道で操車場のSLを撮りました。 昭和43年9月 (D51408が貨物を引き出して、押し戻します。) (写真05800 大宮操車場 D51408 68.9) (前の写真と煙のたなびく方向が違います。) (写真05801 大宮操車場 D51408 68.9) (大宮操車場ではD51と96が混じって働いています。) (写真05802 大宮操車場 79627 68.99) (家畜車です。当時でもあまり見かけなかったと思います。) (写真05803 大宮操車場 79627 68.9) (D51631は1970-09-27に八高線無煙化記念さよなら列車(本機+C58309+PC6輌)を牽引したとのこと。) (写真05804 大宮操車場 D51631 68.9) (このときは黙々と貨物の入替に励んでいました。) (写真05805 大宮操車場 D51631 68.9) (帰りの電車の窓から機関区と操車場を撮りました。) (写真05817 大宮操車場 29669 68.9) (SLとELが何両もまとまって休んでいます。) (写真05813 大宮機関区 D51 68.9) (写真05814 大宮操車場 D51 68.9) (写真05815 大宮操車場 68.9) (写真05816 大宮操車場 D51 68.9) (大宮機関区と大宮操車場の撮影はこれで終わりです。多くの9600とD51に出会…

続きを読む

機関区で96・D51を撮る  昭和43年9月大宮機関区撮影日記(3)

 引き続き機関庫の周りに居るSLを撮りました。 昭和43年9月 (機関庫の中に居たD51411が出庫してきました。) (写真05733 大宮機関区 D51411 68.9) (96を引き連れて移動していきます。) (写真05734 大宮機関区 D51411 68.9) (給水・給炭に来たようです。) (写真05735 大宮機関区 D51411 68.9) (若い番号の9687です。埼玉県川口市青木町公園に展示されているとの事。) (写真05736 大宮機関区 9687 68.9) (後ろが見やすいようにテンダーが切り欠かれています。) (写真05737 大宮機関区 9687 68.9) (非公式側です。) (写真05809 大宮機関区 9687 68.9) (角度を変えて。) (写真05810 大宮機関区 9687 68.9) (SLが転車台に乗っている姿は絵になります。) (写真05811 大宮機関区 9687 68.9) (向きを変えて走っていきました。) (写真05812 大宮機関区 9687 68.9) 次回に続く

続きを読む