残雪の上野駅をC57牽引成田行き客レが発車

 雪が残る上野駅からC57牽引成田行き定期列車が発車します。 昭和44年3月 (発車を待つC5785号機。C5785はこの年の8月に九州鹿児島へ移動しました。当地のC55の置き換えになったようで、C55ファンからは評判が悪いそうです。) (写真06801 常磐線 上野 C5785 69.3) (汽笛を響かせ上野駅を発車します。) (写真06802 常磐線 上野 C5785 69.3) (ドレーンが足回りを覆い隠します。) (写真06803 常磐線 上野 C5785 69.3) (写真06804 常磐線 上野 C5785 69.3) (写真06805 常磐線 上野 C5785 69.3) (写真06806 常磐線 上野 C5785 69.3) (京浜東北線の103系とすれ違います。) (写真06807 常磐線 上野 C5785 69.3) (写真06808 常磐線 上野 C5785 69.3) (写真06809 常磐線 上野 C5785 69.3) (写真06810 常磐線 上野 C5785 69.3) (左にカーブして鶯谷方面に向かいます。) (写真06811 常磐線 上野 C5785 69.3) (別の日にC5755が残雪の中発車していきます。) (写真068+24 常磐線 上野 C5755 69.3) 以上

続きを読む

田端機関区にて雪化粧したC57

 雪が降った朝、田端機関区に向かい、雪化粧したC5785を撮りました。 昭和44年3月 (東京としては大雪のこの日、珍しいC57の雪化粧した姿を捉えました。) (写真068+14 田端機関区 C5785 69.3) (写真068+15 田端機関区 C5785 69.3) (写真06817 田端機関区 C57 69.3) (水墨画の様な非日常的な図柄です。) (写真068+16 田端機関区 C5785 69.3) (写真068+17 田端機関区 C5785 69.3) (先頭部に近づいて1枚。ナンバープレートはボイラーの熱が伝わらないのでしょう。) (写真068+18 田端機関区 C5785 69.3) (写真068+19 田端機関区 C5785 69.3) (正面から。左奥にはEB10が見えます。) (写真068+20 田端機関区 C5785 69.3) (シャッター速度を落として撮影。吹雪の中の様に撮れました。) (写真068+21 田端機関区 C5785 69.3) (写真068+22 田端機関区 C5785 69.3) (貨物車だけの簡素な構図。) (写真068+23 田端機関区 69.3) 以上

続きを読む

雪の上野駅をC57牽引成田行き客レが発車

 記録によると3月4日に雪が降りました。この日も上野駅からC57牽引成田行き定期列車が発車します。 昭和44年3月 (発車を待つC57114号機。C57114は直後の3月15日に成田線無煙化SLさよなら列車を牽引します。) (写真06731 常磐線 上野 C57114 69.3) (エメラルドグリーンの103系が入線してくるのと同時にドレーンを切りながら発車。) (写真06732 常磐線 上野 C57114 69.3) (C57が奇麗に写る定番のシャッターチャンス。) (写真06733 常磐線 上野 C57114 69.3) (陸橋をくぐって力強く加速していきます。) (写真06734 常磐線 上野 C57114 69.3) (雪を載せた客車は上野駅ではなかなか見られません。) (写真06735 常磐線 上野 C57114 69.3) 以上

続きを読む