総武本線でC57,C58,86を撮る(3)

 東京から近く、3種類のSLが走る総武本線を訪れました。 昭和44年2月 (南酒々井で撮影を続けました。8620の貨レ。) (写真06718 総武本線 佐倉~南酒々井 58680 69.2) (写真06719 総武本線 佐倉~南酒々井 58680 69.2) (8620でも結構長い列車を牽いていました。) (写真06720 総武本線 佐倉~南酒々井 58680 69.2) (カラーでも撮ってありました。) (写真S1442 総武本線 佐倉~南酒々井 8620 68.12) (ハーフサイズで明るさも足りなかったようであまり良く写っていません。) (写真S1443 総武本線 佐倉~南酒々井 8620 68.12) (帰りに佐倉駅でC58貨レの出発を撮影。) (写真06721 総武本線 佐倉 C58 69.2) (ドレーンを切りながら力強く発進していきました。) (写真06722 総武本線 佐倉 C58 69.2) (千葉駅で隣のホームに止まっていたC5733を撮影。今回の撮影行の最後の被写体です。) (写真06723 総武本線 千葉 C5733 69.2) (キャブの間近に女性が立っています。キャブに寄りかかっているような。) (写真06724 総武本線 千葉 C5733 69.2) 以上

続きを読む

総武本線でC57,C58,86を撮る(2)

 東京から近く、3種類のSLが走る総武本線を訪れました。 昭和44年2月 (南酒々井に移動し、撮影を続けました。まずはC58貨レ。) (写真06710 総武本線 南酒々井~佐倉 C58156 69.2) (写真06711 総武本線 南酒々井~佐倉 C58156 69.2) (C57の単機回送です。) (写真06712 総武本線 佐倉~南酒々井 C57 69.2) (C57客レ。) (写真06715 総武本線 南酒々井~佐倉 C57159 69.2) (客車の扉から身を乗り出してSLの旅を楽しんでいるのでしょう。) (写真06716 総武本線 南酒々井~佐倉 C57159 69.2) (C57159は快調に佐倉へ向かって飛ばしていきます。2か月後の4月、この159号機は廃車されたとの事。) (写真06717 総武本線 南酒々井~佐倉 C57159 69.2) 次回に続く

続きを読む

総武本線でC57,C58,86を撮る

 東京から近く、3種類のSLが走る総武本線を訪れました。。 昭和44年2月 (撮影地に向かう途中、乗車していた客レの機関車C578を都賀駅で撮りました。) (写真06702 総武本線 都賀 C578 69.2) (物井~佐倉間の旧線に留置されていたC58168です。ナンバープレートは外され、煙室扉には手書きでナンバーが書いてありました。この後まもなく3月に廃車されたとの事です。) (写真06703 総武本線(旧線) 物井~佐倉 C58168 69.2) (八街へ行き、まずC58貨レを撮りました。) (写真06705 総武本線 八街~日向 C58217 69.2) (日向方面に歩き、86貨レを撮りました。奇麗なS字カーブです。) (写真06706 総武本線 八街~日向 58680 69.2) (写真06707 総武本線 八街~日向 58680 69.2) (写真06708 総武本線 八街~日向 58680 69.2) (カントによる傾きが躍動感を演出しています。) (写真06709 総武本線 八街~日向 58680 69.2) 次回に続く

続きを読む