熱郛~上目名にてC62重連ニセコを撮影 昭和44年3月東北・北海道撮影日記

 高校の春休みの期間内に、東北と北海道に撮影旅行に行きました。一部日記があります。下記の日付以降の括弧無しの記述は当時の日記の内容です。  尚、この日を含め、北海道で撮影した動画をまとめてあります。YouTube「上荻野模型鉄道16」をご覧ください。 3月25日  熱郛では少し高い所から斜めに列車を入れるように撮ったが、煙がこちら側に掛かってしまって、あまり良くなかった。 (録音の冒頭「ていねじゃないの、あれ」と入っていますが、以前来た時には「ていね」だったので咄嗟の発言でした。) (音声S440325C62重連通過A2602) S440325C62重連通過A2602.mp3 (写真07429 函館本線 熱郛~上目名 C622+C623 ニセコ3号 69.3.25) (写真07430 函館本線 熱郛~上目名 C622+C623 ニセコ3号 69.3.25) (日記の記述の通り、煙がこちらにたなびき、少々残念でした。) (写真07431 函館本線 熱郛~上目名 C622+C623 ニセコ3号 69.3.25) (C622号機が最接近。大迫力でした。) (写真07432 函館本線 熱郛~上目名 C622+C623 ニセコ3号 69.3.25) (宿に向かう列車はD51牽引でした。) (写真07433 函館本線 熱郛 D51673 69.3.25) (途中上目名で対向のD51牽引客レを撮りました。) (写真07434 函館本線 上目名 D51333…

続きを読む

ニセコ1号に乗車(3) 昭和44年3月東北・北海道撮影日記

 高校の春休みの期間内に、東北と北海道に撮影旅行に行きました。一部日記があります。下記の日付以降の括弧無しの記述は当時の日記の内容です。  尚、この日を含め、北海道で撮影した動画をまとめてあります。YouTube「上荻野模型鉄道16」をご覧ください。 3月25日 そのあとの録音では発車から絶気合図まできれいに収まった。 (音声ニセコ1号S440325B0520) ニセコ1号S440325B0520.mp3 力とスピードを満喫させてくれた。乗車の3時間も終わりに近づいた。C62達は軽やかに勾配を下っていく。もう我々の顔は真っ黒であった。 長万部の機関区で顔を洗い、4桁9600とD52を撮って熱郛へ向かった。 (写真07427 長万部機関区 9658 69.3.25) (写真07428 室蘭本線 長万部 D52404 69.3.25) 次回に続く。

続きを読む

ニセコ1号に乗車(2) 昭和44年3月東北・北海道撮影日記

 高校の春休みの期間内に、東北と北海道に撮影旅行に行きました。一部日記があります。下記の日付以降の括弧無しの記述は当時の日記の内容です。  尚、この日を含め、北海道で撮影した動画をまとめてあります。YouTube「上荻野模型鉄道16」をご覧ください。 3月25日  小沢からC6244のすぐ後ろのオユの車掌室に乗り録音をした。倶知安・ニセコの発車、上目名を登るブラスト。乗っていてもその音はすごいものであった。風の関係か良く聞こえるときとそうでないときがあった。 (写真07419 函館本線 小沢~倶知安 C622+C6244 ニセコ1号 69.3.25) (写真07420 函館本線 小沢~倶知安 C622+C6244 ニセコ1号 69.3.25) (音声ニセコ1号倶知安発車S440325A3300) ニセコ1号倶知安発車S440325A3300.mp3 (上目名で対向のD51牽引客レと交換です。) (写真07421 函館本線 上目名 C622+C6244 ニセコ1号、D51943 69.3.25) (C62重連の影法師です。) (写真07422 函館本線 上目名~熱郛 C622+C6244 ニセコ1号 69.3.25) 二股でディーゼル急行と交換。降りて2号機を始め列車を撮った。 (写真07423 函館本線 二股 C622+C6244 ニセコ1号 69.3.25) (写真07424 函館本線 二股 C622+C6244 ニセコ1号 69.3.25) …

続きを読む