目名~上目名にてD51牽引列車を撮る 昭和44年3月東北・北海道撮影日記

 高校の春休みの期間内に、東北と北海道に撮影旅行に行きました。  尚、この日を含め、北海道で撮影した動画をまとめてあります。YouTube「上荻野模型鉄道16」をご覧ください。 昭和44年3月26日 (線路際まで下りてきてニセコ号を待つ間、D51牽引貨レを撮りました。) (写真074*1函館本線 目名~上目名 D5127 69.3.26) (カラーもあります。) (写真S1611 函館本線 目名~上目名 D5127 69.3.26) (真横から撮影。雪に付いた私達の足跡が撮影地点への経路を示していて当時を思い起こさせます。) (写真074*2 函館本線 目名~上目名 D5127 69.3.26) (次に客レが来ました。録音してあります。) (音声S44030920客レ通過) S44030920客レ通過.mp3 (写真074*3 函館本線 目名~上目名 D5164 69.3.26) (写真074*4 函館本線 目名~上目名 D5164 69.3.26) 次回に続く。

続きを読む

上目名にて豆粒(米粒?)のようなニセコ1号を撮影(2) 昭和44年3月東北・北海道撮影日記

 高校の春休みの期間内に、東北と北海道に撮影旅行に行きました。  尚、この日を含め、北海道で撮影した動画をまとめてあります。YouTube「上荻野模型鉄道16」をご覧ください。 3月26日 (前回掲載の撮影時にカラーも撮ってありました。) (写真S1608 函館本線 目名~上目名 C622+C623 ニセコ1号 69.3.26) (前回掲載の写真は105mmレンズで、カラーは55mmなので更に小さく写っています。) (写真S1609 函館本線 目名~上目名 C622+C623 ニセコ1号 69.3.26) (写真S1610 函館本線 目名~上目名 C622+C623 ニセコ1号 69.3.26) 次回に続く。

続きを読む

上目名にて豆粒(米粒?)のようなニセコ1号を撮影 昭和44年3月東北・北海道撮影日記

 高校の春休みの期間内に、東北と北海道に撮影旅行に行きました。  尚、この日を含め、北海道で撮影した動画をまとめてあります。YouTube「上荻野模型鉄道16」をご覧ください。 3月26日 (D51貨レが行ったあとしばらくして遠くの線路上に煙を発見。ニセコ1号です。写真中央付近の黒い防風林の間に見えます。) (写真07327 函館本線 蘭越~目名 C622+C623 ニセコ1号 69.3.26) (落葉した林の中のカーブを曲がってきます。) (写真07328 函館本線 目名~上目名 69.3.26) (写真07329 函館本線 目名~上目名 C622+C623 ニセコ1号 69.3.26) (林を抜け、列車全体が良く見えるようになりました。) (写真07330 函館本線 目名~上目名 C622+C623 ニセコ1号 69.3.26) (標準レンズのカメラに替えて撮ります。) (写真07442 函館本線 目名~上目名 C622+C623 ニセコ1号 69.3.26) (写真07443 函館本線 目名~上目名 C622+C623 69.3.26 ニセコ1号) (この場所での最接近の写真です。ずいぶん高く登って来たものです。「カンジキ」を履いて一歩ずつ踏みしめて登ったことを思い出します。) (写真07444 函館本線 目名~上目名 C622+C623 69.3.26 ニセコ1号) 次回に続く。

続きを読む