旭川へ向かう車内から(2) 昭和44年3月東北・北海道撮影日記
高校の春休みの期間内に、東北と北海道に撮影旅行に行きました。
尚、この日を含め、北海道で撮影した動画をまとめてあります。YouTube「上荻野模型鉄道16」をご覧ください。
3月29日
(引き続き、旭川へ向かう列車内から沿線を撮影しました。野幌(のっぽろ)駅付近で夕張鉄道の9600同等の21形機関車が遠くに見えました。)
(写真07629 夕張鉄道 北海綱機前 26号機 69.3.29)
(江別駅で単機のD51。)
(写真07630 函館本線 江別 D5116 69.3.29)
(岩見沢機関区でC55とC57。)
(写真07631 岩見沢機関区 C5525 C5536 C57 69.3.29)
(岩見沢機関区でC57135。この車両は国鉄SL定期旅客最終列車(室蘭本線225レ 室蘭-岩見沢間)を牽引しました。現在さいたま市の鉄道博物館で展示中。)
(写真07632 函館本線 岩見沢 C57135 69.3.29)
(上の写真を拡大)
(写真07632 函館本線 岩見沢 C57135 69.3.29(拡大))
(滝川までの区間でD51貨レとすれ違い。この1090号機は昭和40(1965)年に常磐線から移って来たとのこと。函館本線は前年に滝川まで電化されたので架線が張られています。)
(写真07719 函館本線 札幌~滝川 D511090 69.3.29)
(次に遭遇したのはD5195。除煙板は長野時代の「長工式デフ」が付いています。煙室前…