C58114保存クラウドファンディングについて

 陸羽東線で私も撮影したことのあるC58114の保存資金のクラウドファンディングがあるのでお知らせします。このカラー写真ではナンバープレートが読めませんが、同時に6X6判で撮ったものがありそちらではっきり読めます。 後者の拡大画像です。    クラウドファンディングのurlは次の通りです。SLファンとして応援しましょう。 https://readyfor.jp/projects/c58114?sns_share_token=fcace36efe759e59be13&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social 以上

続きを読む

旭川機関区(5) 昭和44年3月東北・北海道撮影日記

 高校の春休みの期間内に、東北と北海道に撮影旅行に行きました。  尚、この日を含め、北海道で撮影した動画をまとめてあります。YouTube「上荻野模型鉄道16」をご覧ください。 3月30日 (次にC57の番号の若い順に掲載します。C57194。C57の3次形で特にC55との違いが明らかです。ボックス動輪はもちろん、煙室先端の角が丸くなり、除煙板の上端前部が斜めに切り取られています。) (写真07803 旭川機関区 C57194 69.3.30) (写真07816 旭川機関区 C57194 69.3.30) (写真07817 旭川機関区 C57194 69.3.30) (それらが新世代の機関車であることを感じさせます。) (写真07802 旭川機関区 C57194 69.3.30) (写真07843 旭川機関区 C57194 69.3.30) (写真07821 旭川機関区 C57194 69.3.30) (公式側の奇麗な写真。) (写真07826 旭川機関区 C57194 69.3.30) (写真07827 旭川機関区 C57194 69.3.30) (写真07828 旭川機関区 C57194 69.3.30) (写真07830 旭川機関区 C57194 69.3.30) (ステレオアダプターで撮ったカラー写真が有ります。うまく見ればその場にいるような臨場感が得られます。) (写真S1620 旭川機関区 C57194 69…

続きを読む