夜行列車泊、室蘭本線に飛ぶ 昭和44年3~4月東北・北海道撮影日記

 高校の春休みの期間内に、東北と北海道に撮影旅行に行きました。  尚、この日を含め、北海道で撮影した動画をまとめてあります。YouTube「上荻野模型鉄道16」をご覧ください。 4月2日 (4月1日に宗谷本線で撮影後、夜行列車に乗って南下。4月2日は室蘭本線で撮影しました。まず乗り換えの長万部で1枚。) (写真07917 室蘭本線 長万部 D511153 69.4.2) (礼文に移動して、大岸方面に歩きます。岩のそそり立った海岸沿いを走る列車を撮りました。礼文と聞くと利尻・礼文を思い浮かべますが、ここは別の場所です。まず標準レンズで1枚。) (写真07918 室蘭本線 礼文~大岸 D51941 69.4.2) (次に105mmで1枚。) (写真080*1 室蘭本線 礼文~大岸 D51941 69.4.2) (近づいたところで白黒とカラーで。) (写真07919 室蘭本線 礼文~大岸 D51941 69.4.2) (写真S1704 室蘭本線 礼文~大岸 D51941 69.4.2) (過ぎ去るところ。トンネル入口で汽笛を鳴らしています。) (写真07920 室蘭本線 礼文~大岸 D51941 69.4.2) 次回に続く。

続きを読む

雪の舞う天塩川、D51貨レ 昭和44年3~4月東北・北海道撮影日記

 高校の春休みの期間内に、東北と北海道に撮影旅行に行きました。  尚、この日を含め、北海道で撮影した動画をまとめてあります。YouTube「上荻野模型鉄道16」をご覧ください。 4月1日 (4月に入ったとはいえ、まだ寒い天塩川に沿って走るSL列車を遠くにみとめました。) (写真07914 宗谷本線 智東~日進 D5154 69.4.1) (寒々とした景色が北海道らしさを表現しています。) (写真07915 宗谷本線 智東~日進 D5154 69.4.1) (写真07916 宗谷本線 智東~日進 D5154 69.4.1) (同じ場所から105mmで。この写真の奥に有った智東駅は平成8(2006)年に廃止されました。) (写真08037 宗谷本線 智東~日進 D5154 69.4.1) (写真08038 宗谷本線 智東~日進 D5154 69.4.1) (この写真で機番が分かりました。) (写真08039 宗谷本線 智東~日進 D5154 69.4.1) 次回に続く。

続きを読む

C55流改30号機を宗谷本線で撮る 昭和44年3~4月東北・北海道撮影日記

 高校の春休みの期間内に、東北と北海道に撮影旅行に行きました。  尚、この日を含め、北海道で撮影した動画をまとめてあります。YouTube「上荻野模型鉄道16」をご覧ください。 4月1日 (引き続きC55の撮影です。流線形改造のC5530が来ました。相当スピードが出ています。YouTube「上荻野模型鉄道16」でそのスピードを感じてください。) (写真08031 宗谷本線 風連~多寄 C5530 69.4.1) (写真08032 宗谷本線 風連~多寄 C5530 69.4.1) (写真08033 宗谷本線 風連~多寄 C5530 69.4.1) (貨物列車が来ました。) (写真08034 宗谷本線 風連~多寄 D5160 69.4.1) (ナメクジD51です。) (写真08035 宗谷本線 風連~多寄 D5160 69.4.1) (かなりの長編成です。) (写真07912 宗谷本線 風連~多寄 D5160 69.4.1) (貨客混合列車をD51が牽いてきました。) (写真08036 宗谷本線 風連~多寄 D51484 69.4.1) (写真07913 宗谷本線 風連~多寄 D51484 69.4.1) 次回に続く。

続きを読む