
日付を遡ります。
前回の御殿場線の日記の最後に故障したペンタックスをアサヒ光学に修理に出した事を書きました(4月1日)。その後の日記です。
当時撮影した8mmフィルムは平成27年(2015年)に実家の物置から出て来ました。フィルムは「ビネガーシンドローム」(酸っぱい匂いがする)状態になっており、またワカメ状に変形していました。これをデジタル化しようと、大手のF社に送ったところ処理できないと送り返されました。ネットで調べD社に依頼したところ、引き受けてくれました。パーフォレーションも傷んでおり画面が大きく揺れるところが多いですが、とにかく半世紀前の映像が甦ったので本当に嬉しかったです。
カセットテープでの録音も行いました。動画の音声は編集ソフトで8mm動画と同期させました。
以下括弧内はブログ作成時点での記事です。
昭和42年4月3日
また平へ行きたくなり、5日に行くことになりました。今度はペンタックスを持っていけないので8mmフィルムを3本くらい撮ってこようと思います。それから今度こそゆうづるを撮るべく早く出発しようと思います。
昭和42年4月5日
午前12時半出発。
(到着前の景色です。まだ暗い空に月が見え、遠くにSLの煙。そして海から日が昇ってきました。)
(動画420405-0 夜明け 42.4.5)
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
5時20分ころ鉄道ファンに出ていた広野の先につきましたが、電化ポールが無いとの情報に反し架線までついていました。慌てて先に行きましたがポールの無いところは見当たらず、仕方がないので見通しの良い架線付きのところで待機することにしました、何しろ時間がありませんでした。
北方から汽笛。この時間ではゆうづる以外に考えられません。遠方に白煙。「ゆうづるだ、ゆうづるだ、ゆうづるだ、ゆうづるだ」と叫びました。ついに憧れのゆうづるを見られるのです。ヤシカ8のファインダーを通してだんだんオレンジ色のヘッドマークが近づいてきます。焦点距離を38mmから13mmに切り替え、ネジを巻きながらエアレリーズを握っています。特急列車にふさわしい高速でグングンと迫ったゆうづるは眼の前を覆い、長編成の20系客車が次々に通り過ぎ、最後尾のナハフ20もあっという間に視界から消え去っていきました。
(動画420405-1 木戸~広野 C62ゆうづる 42.4.5)
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
(この頃使っていた8mmカメラ、ヤシカ8はモータードライブではなくゼンマイを手で巻くものでした。長時間撮影するときは撮影中にネジを巻かねばならず、三脚を使っていてもカメラブレが避けられませんでした。)
少し南にあった駅に待機していたD51の牽く貨物列車が汽笛を鳴らして出発しました。ブラストの響きとものすごい煙、それは神秘的にも感じました。徐々に近づき、ファインダーいっぱいになったかと思うと蒸気は私を完全に包み、何も見えなくなってしまいました。それが消えるとデコイチがなにやらタンクロコを引き連れているのが見え、次第に遠ざかって行きました。
(動画420405-2 広野~木戸 D51+C11貨レ通過 42.4.5)
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
一旦引き上げ少し先に行くとなんと国道に隣接したところにポールの無いところがあったではありませんか。全く非常に悔しく思いました。後はその良いところでほとんどを撮影しました。
(普通列車をC62が早いテンポのブラストを響かせながら駆け抜けていきます。煙が白くきれいにたなびいています。録音場所のそばの踏切がなっています。電子音ではなく本物の鐘の音です。)
(動画420405-3 木戸~竜田 C62客レ通過 42.4.5)
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
(D51の貨物列車。コンテナを主体とし、軽快に走っていきました。最後にまだ幼い下の弟の声が入っていてとても懐かしいです。)
(動画420405-4 竜田~木戸 D51貨レ通過 42.4.5)
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
(C62が何気なく次々に来る。天国のような場所でした。)
(動画420405-5 竜田~木戸 C62客レ通過 42.4.5)
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
(有蓋車、タンク車、無蓋車。これらを不規則に長々とつなげて走る。典型的な貨物列車でした。)
(動画420405-6 竜田~木戸 D51貨レ通過 42.4.5)
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
(ハドソン3兄弟の一員、C60です。)
(動画420405-7 竜田~木戸 C606客レ通過 42.4.5)
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
(特急ゆうづる同様の13両編成の急行みちのくを率いてC62が飛ばしていきます。)
(動画420405-8 木戸~竜田 C62急行通過 42.4.5)
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
(3兄弟残りのC61です。)
(動画420405-9 竜田~木戸 C61客レ通過 42.4.5)
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
(当時はフィルムがもったいないのでSL以外はほとんど撮りませんでした。キハ81系だけは珍しかったので少しだけ撮っておきました。)
(動画420405-10 竜田~木戸 キハ81系はつかり通過 42.4.5)
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
平機関区に寄って帰りました。
(平を仙台方面に向けて出発するD51の貨物列車です。)
(動画420405-11 平 D51貨レ発車 42.4.5)
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
(C6247が転車台で方向転換し、給炭します。)
(動画420405-12 平機関区 C6247出庫 42.4.5)
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
以上
この記事へのコメント