朝4時出発。安房勝山へ向かいました。海水浴が目的ですがむしろ蒸機の撮影が楽しみです。
(珍しいキユニ19です。次に来るSLの練習で撮ったのですが。)
(写真01400 房総西線 安房勝山~保田 キユニ19 67.7.28)

(入江の風景にSLを入れて撮りました。)
(写真01401 房総西線 安房勝山~保田 C5733 67.7.28)

(当時キハ17系が主流で次から次へ来ました。)
(写真01401-1 房総西線 安房勝山~保田 キハ17系 67.7.28)

(夏の日差しの中をC58がやってきました。)
(写真01402 房総西線 安房勝山~保田 C58261 67.7.28)

(トンネルから出てきたのはC57。)
(写真01403 房総西線 安房勝山~保田 C5759 67.7.28)

(房総への海水浴客を運んだかもめ号でした。)
(写真01404 房総西線 安房勝山~保田 67.7.28)

(きれいなC58が軽快に走っていました。)
(写真01405 房総西線 岩井~安房勝山 C58291 67.7.28)

(C58は貨物列車も担当です。)
(写真01406 房総西線 安房勝山~岩井 C58183 67.7.28)

(写真01407 房総西線 安房勝山~岩井 67.7.28)

(海水浴を終え、夕方に再度撮影です。)
(写真01409 房総西線 岩井~安房勝山 キハ58 67.7.28)

(この日最後に見たC57。側面を夕焼けに照らされて印象的でした。)
(写真01410 房総西線 安房勝山 C57129 67.7.28)

以上
この記事へのコメント
房総西線快速かもめ号
1968保田小入学で保田駅に通ったり、父の配達ついでに見た風景を思いだして、前後の日記とともに嬉しく拝見しました。
当時の鋸山、今や家の建てこんでしまった家のない勝山の直線とか懐かしいです。
ありがとうございますm(__)m
mits tosh
ハンドルネームにかもめ号を含む方に、かもめ号の登場する日記を見て懐かしんでもらうことができてとても嬉しいです。