富士岡、岩波でスイッチバックの様子を撮りました。
(このスイッチバックは、本線の勾配が急であり、駅を設けることが困難なために本線の横に駅を設け、列車は駅に停車するために後退運転をします。
まずは岩波駅。勾配を登ってきたD52牽引の客レが通過後一旦停止し、後退で駅に進入。そして前進で発車していきます。音声があるので聞きながら写真を順次見ていってください。)
(通過)
(音声02010_D52客レ通過~後退)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
(写真02010 御殿場線 岩波 D5270 67.9.3 )

(写真02011 御殿場線 岩波 D5270 67.9.3)

(写真02012 御殿場線 岩波 D5270 67.9.3)

(写真02013 御殿場線 岩波 D5270 67.9.3)

(後退から発車)
(音声02014_D52客レ後退~発車)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
(写真02014 御殿場線 岩波 D5270 67.9.3)

(写真02015 御殿場線 岩波 D5270 67.9.3)

(機関士と機関助士の「出発進行!」「出発進行!」の復唱が聞こえます。)
(写真02016 御殿場線 岩波 D5270 67.9.3)

(写真02017 御殿場線 岩波 D5270 67.9.3)

(次に富士岡駅。勾配を降りて来て駅に停車。後退して本線に戻り、発車していきます。音声があるので聞きながら写真を順次見ていってください。録音は駅の向こう側、ポイント付近で行っています。)
(音声02018_D52客レ到着~停車)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
(写真02018 御殿場線 富士岡 D52403 67.9.3)

(写真02019 御殿場線 富士岡 D52403 67.9.3)

(写真02020 御殿場線 富士岡 D52403 67.9.3)

(腕木信号機の切り替え音がして、後退を始めます。その後再び腕木信号機の切り替え音がして下り勾配を軽快に走っていきました。)
(音声02018_D52客レ後退~発車)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
(写真02021 御殿場線 富士岡 D52403 67.9.3)

(写真02022 御殿場線 富士岡 D52403 67.9.3)

(スイッチバックを撮り終えて国府津へ向かいます。炎天下で疲れて小3の弟は寝てしまいました。)
(写真02024 御殿場線 67.9.3)

(途中D52客レとすれ違いました。)
(写真02025 御殿場線 山北 D5272 67.9.3)

(国府津付近でこの日最後の列車を撮影しました。)
(音声02027_D52客レ通過)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
(写真02027 御殿場線 D5272 67.9.3)

以上
この記事へのコメント
C623
電化直前に御殿場線に2回連れってもらいました。
特に音声02014_D52客レ後退~発車は素晴らしいと思いました。
視聴しながら「でかい機関車だ」と眺めた記憶が蘇りました。
mits tosh
私自身も昔の写真や録音を見聞きして、懐かしい情景を思い出しています。特に音を聞くとその場に戻ったように感じます。
TETSUHEN