青森機関区にてD51ファーストナンバーを撮る 昭和44年3~4月東北・北海道撮影日記

 高校の春休みの期間内に、東北と北海道に撮影旅行に行きました。

4月3日
(C61は以上で、その他のSLです。D511号機。現在京都鉄道博物館で静態保存されています。撮影当時の前面ナンバープレートは形式無しですが、京都の物は形式入りですね。)
(写真08124 青森機関区 D511 69.4.3)
08124 青森機関区 D511 69.4.3.jpg
(煙室扉ハンドルは、当時は丸型でしたが、京都では十字型になっています。)
(写真08126 青森機関区 D511 69.4.3)
08126 青森機関区 D511 69.4.3.jpg
(写真08125 青森機関区 D511 69.4.3)
08125 青森機関区 D511 69.4.3.jpg
(写真08222 青森機関区 D511 69.4.3)
08222 青森機関区 D511 69.4.3.jpg
(次はD51729。重油併燃付きです。)
(写真08214 青森機関区 D51729 69.4.3)
08214 青森機関区 D51729 69.4.3.jpg
(9625。現在宮古市三陸鉄道磯鶏駅(そけい)駅そばの公園で保存されています。9625はこの路線を走ってはいませんでした。)
(写真08122 青森機関区 9625 69.4.3)
08122 青森機関区 9625 69.4.3.jpg
(写真08123 青森機関区 9625 69.4.3)
08123 青森機関区 9625 69.4.3.jpg
(C11223。構内で入替用として使われていたようです。)
(写真083*32 青森機関区 C11223 69.4.3)
083*32 青森機関区 C11223 69.4.3.jpg
(写真083*33 青森機関区 C11223 69.4.3)
083*33 青森機関区 C11223 69.4.3.jpg
次回に続く。

この記事へのコメント