昭和44年6月
(高島線のD51はこの機体の様に労組のスローガンが大書されていたりして、あまり奇麗な印象が有りません。また、工業地帯を走るので、景色にも潤いが感じられません。)
(写真08807 高島線 鶴見~入江 D51652 69.6)

(D51791は高島線電化記念列車を牽引しました。)
(写真08804 高島線 鶴見~入江 D51791 69.6)

(写真08805 高島線 鶴見~入江 D51791 69.6)

(D51810は電化と同時に東北本線に移動し、盛岡局無煙化記念D51三重連貨レを牽引したとの事。)
(写真08806 高島線 鶴見~入江 D51810 69.6)

(D51451が単機回送で来ました。この機体は昭島市昭和公園で保存されています。一時状態が悪くなっていましたがクラウドファンディングで整備されとても奇麗になりました。)
(写真08802 高島線 入江~鶴見 D51451 69.6)

(写真08803 高島線 入江~鶴見 D51451 69.6)

(ホキ2200の列車を引くD51。ホキは粉粒体輸送車で、沿線のキリンビール工場に小麦を運んでいたのかもしれません。)
(写真08808 高島線 鶴見~入江 D51 69.6)

(写真08809 高島線 鶴見~入江 D51 69.6)

次回に続く。
この記事へのコメント