昭和44年6月
(雑草の生えた道床上の線路をゆっくりと96貨レがやって来ました。)
(写真08910 川越線 笠幡~武蔵高萩 29680 69.6)

(写真08911 川越線 笠幡~武蔵高萩 29680 69.6)

(写真08912 川越線 笠幡~武蔵高萩 29680 69.6)

(無煙化前は客レも96が牽いていました。)
(写真08909 川越線 49613 69.6)

(土手の下から。)
(写真08825 川越線 武蔵高萩~笠幡 69636 69.6)

(前の写真を撮った弟が写っています。)
(写真08913 川越線 武蔵高萩~笠幡 69636 69.6)

(この69636は川越線無煙化記念列車を牽引したとの事。)
(写真08914 川越線 武蔵高萩~笠幡 69636 69.6)

(帰路、川越駅で貨レを撮影しました。ここでも69636に出会いました。)
(写真08826 川越線 川越 69636 69.6)

(105mmで3枚。)
(写真08915 川越線 川越 69636 69.6)

(写真08916 川越線 川越 69636 69.6)

(写真08917 川越線 川越 69636 69.6)

(55mmで3枚。)
(写真08827 川越線 川越 69636 69.6)

(写真08828 川越線 川越 69636 69.6)

(写真08829 川越線 川越 69636 69.6)

川越線撮影は以上です。
この記事へのコメント