成田行きC57列車を上野で撮る  昭和43年10月常磐線撮影日記

 この日は良く晴れ、コントラストの良い写真が撮れました。 昭和43年10月 (ドレーンを切りながら上野駅を出発します。) (写真06208 常磐線 上野 C5771 68.10) (ホームにはファンが結構多くいるようです。) (写真06209 常磐線 上野 C5771 68.10) (C57の側面がくっきり写っており良い角度です。) (写真06210 常磐線 上野 C5771 68.10) (1750mmの動輪が印象的です。橋の上には通りがかりの親子連れなど数人しかおらず、もうすぐSLが見られなくなるという印象は見られません。) (写真06211 常磐線 上野 C5771 68.10) (客車はスハ32の様です。狭い窓と、扉回りや窓上下の帯にリベットが見られます。標準軌改造を意識した長い車軸も目につきます。) (写真06212 常磐線 上野 C5771 68.10) 以上

続きを読む

常磐線経由成田行きC57列車を撮る  昭和43年9月鉄道撮影日記

 板橋の陸橋付近でD51セメント列車を撮った後、常磐線経由成田行きC57列車を追いかけました。 昭和43年9月15日 (まずは、尾久から上野へ向かって後退・推進運転をするC57客レを捉えました。) (写真05424 東北本線 尾久~上野 C57114 68.9.15) (上野駅10時39分発825レと思われます。当ブログの「上野発成田行きC57レ 昭和42年5月6日鉄道撮影日記」にも登場します。) (写真05425 東北本線 尾久~上野 C57114 68.9.15) (その列車が日暮里駅を発車するところを撮りました。) (写真05426 常磐線 日暮里~三河島 C57114 68.9.15) (写真05427 常磐線 日暮里~三河島 C57114 68.9.15) (写真05428 常磐線 日暮里~三河島 C57114 68.9.15) (写真05429 常磐線 日暮里~三河島 C57114 68.9.15) (写真05430 常磐線 日暮里~三河島 C57114 68.9.15) (この日のSL撮影は以上です。) 以上

続きを読む

上野発成田行きC57客レ乗車記録 昭和43年8月常磐線撮影日記(2)

 いつもは外から撮影している成田行き客レに乗車し、写真撮影と録音を行いました。今回は日暮里から松戸まで。音声を再生しながら写真を見てください。 昭和43年8月 (日暮里に停車し、ホームの案内放送が聞こえます。我孫子から先成田まで各駅停車。次の停車駅は松戸です。) (音声S4308日暮里-松戸C57) S4308日暮里・松戸C57.mp3 (日暮里を発車して最初の右カーブ。この場所では外から何回か撮影しています。)) (写真05110 常磐線 日暮里 C57114 68.8) (写真05114 常磐線 日暮里~三河島 C57114 68.8) (南千住先の鉄橋です。音声の4分40秒あたりで鉄橋を渡る音が大きく響きます。) (写真05115 常磐線 南千住~北千住 C57114 68.8) (音声の14分あたりでは時速およそ60kmで快調に走っていきます。) (写真05116 常磐線 南千住~北千住 C57114 68.8) (音声の20分40秒あたりでも鉄橋を渡ります。) (写真05117 常磐線 北千住~綾瀬 C57114 68.8) (松戸に到着・減速します。ホームの放送で成田行きと案内されています。「(テープが)持ってくれ~」との声が入り、ちょうど停車した頃にテープが無くなりました。) (写真05118 常磐線 松戸 C57114 68.8) (松戸を発車します。) (写真05119 常磐線 松戸 C57114 68.8) (…

続きを読む