花輪線の8620列車(7) 昭和44年3月東北・北海道撮影日記

 高校の春休みの期間内に、東北と北海道に撮影旅行に行きました。 昭和44年3月23日 (岩手松尾方面からの貨レを撮影しました。また雪が降ってきました。) (写真06902 花輪線 岩手松尾~竜が森 48689・・・88620 69.3.23) (写真06903 花輪線 岩手松尾~竜が森 48689・・・88620 69.3.23) (龍ヶ森駅に戻り、貨レの発車を撮りました。) (音声1900花輪線貨レp-2p発車) 1900花輪線貨レp-2p発車.mp3 (前1両、後ろ2両での牽引です。) (写真06904 花輪線 竜が森 78646・・・8620+38688 69.3.23) (後ろ姿を見送った後、絶気合図が聞こえてきました。) (写真06905 花輪線 竜が森 78646・・・8620+38688 69.3.23) (撮影を終え、86牽引の客レに乗って龍ヶ森を後にしました。交換するDCの警笛が重なっています。) (音声2132花輪線客レ乗車) 2132花輪線客レ乗車.mp3 (すでに辺りは暗くなっていました。) (写真06906 花輪線 竜が森 38698 69.3.23) 次回へ続く

続きを読む

花輪線の8620列車(6) 昭和44年3月東北・北海道撮影日記

 高校の春休みの期間内に、東北と北海道に撮影旅行に行きました。 昭和44年3月23日 (続いて貨レが赤坂田方面から登ってきます。) (音声1606花輪線貨レp-p) 1606花輪線貨レp-p.mp3 (前後1両ずつのプッシュプルです。今度は少し高いところから遠景と、近づいてきたところを撮りました。) (写真06940 花輪線 赤坂田~竜が森 38698・・・8620 69.3.23) (尾根を切り欠いて敷設したカーブをゆっくり登ってきます。) (写真06941 花輪線 赤坂田~竜が森 38698・・・8620 69.3.23) (山肌に沿って噴き上げる風で煙が絵的に良い方向にたなびいていきます。) (写真06942 花輪線 赤坂田~竜が森 38698・・・8620 69.3.23) (S字カーブに差し掛かってこちらに向かってきます。) (写真06943 花輪線 赤坂田~竜が森 38698・・・8620 69.3.23) (林を抜け、眼下に姿を現しました。) (写真06944 花輪線 赤坂田~竜が森 38698・・・8620 69.3.23) (間近に迫って来たところで1枚。この時は日差しがあり、86と煙が可愛らしく影法師になっていました。) (写真06901 花輪線 赤坂田~竜が森 38698・・・8620 69.3.23) (別角度から撮った写真があります。) (写真07040 花輪線 赤坂田~竜が森 38698・・・8620 69…

続きを読む

花輪線の8620列車(5) 昭和44年3月東北・北海道撮影日記

 高校の春休みの期間内に、東北と北海道に撮影旅行に行きました。 昭和44年3月23日 (次は貨レが赤坂田方面から登ってきます。ここでは珍しい単機牽引です。) (音声1404 86単機貨レ) 1404 86単機貨レ.mp3 (降りしきる雪の中ゆっくりと確実にブラストを刻んでいきます。) (写真06936 花輪線 赤坂田~竜が森 38688 69.3.23) (写真06937 花輪線 赤坂田~竜が森 38688 69.3.23) (写真06938 花輪線 赤坂田~竜が森 38688 69.3.23) (本機は「花輪線さよなら3重連」(昭和46(1971)年9月24日)の本務機として責務を果たしたそうです。) (写真06939 花輪線 赤坂田~竜が森 38688 69.3.23) 次回へ続く

続きを読む