磐越東線のD60 昭和43年7月鉄道撮影日記(9)
引き続き郡山機関区でD60の近影を撮りました。
D60の47,52,56,58,78号機が駐機しており、白黒、ステレオ写真を含むカラー、そしてよしひこ君の写真が多く残っています。各号機ごとによしひこ君の写真と取り混ぜて公開してきました。今回のD6078で終わりです。
昭和43年7月30日
(まず非公式側の全体像。給水塔など障害物を極力避けての撮影でした。)
(写真S1101 郡山機関区 D6078 68.7.30)
(正面から。給水塔、給炭塔などの設備との組み合わせが機関区の様子を良く表しています。)
(写真S1105 郡山機関区 D6078 68.7.30)
(写真D60_78_09)
(写真D60_78_10)
(ステレオ写真はスマホに表示させ、拡大眼鏡で近くから見ると立体に見えます。)
(写真S1108 郡山機関区 D6078 68.7.30)
(ラジアスロッド付近を反対側から。向こう側のロッドなどが反射で光っているのが印象的です。)
(写真D60_52_11)
(正面からの詳細写真を何枚か。)
(写真D60_78_02)
(写真D60_78_07)
(写真D60_78_08)
(写真D60_78_03)
(写真S1110 郡山機関区 D6078 68.7.30)
(給炭塔に石炭を補給しています。機関車とうまく組み合わせた写真です。)
(写真D60_78_06)
(転車台と給炭塔付近を行き来して…