D51とC57を板橋・三河島で撮る  昭和43年12月赤羽線・常磐線撮影日記(3)

 次の年の春には見られなくなるSL列車を今週も撮りに行きました。 昭和43年12月 (今回も板橋駅近くの橋の下に来ました。何度も来ているので、変わった写真をと思い、下の方から流し撮りをしました。) (写真064-1 赤羽線 十条~板橋 D51 68.12) (今回初めて三河島駅から撮りました。200mmでカーブを力行で近づいてくるところが撮れました。) (写真06400 常磐線 日暮里~三河島 C5755 68.12) (写真06401 常磐線 日暮里~三河島 C5755 68.12) (1枚ごとにフォーカスリングを廻し、ナンバープレートにピントを合わせ続けます。) (写真06402 常磐線 日暮里~三河島 C5755 68.12) (写真06403 常磐線 日暮里~三河島 C5755 68.12) (三河島駅は通過。力行のまま駆け抜けていきました。) (写真06404 常磐線 三河島 C5755 68.12) (別の日ですが、C5755客レが上野駅を発車します。) (写真S1439 常磐線 上野 C5755 68.12) 以上

続きを読む

D51とC57を板橋・日暮里で撮る  昭和43年12月赤羽線・常磐線撮影日記(2)

 次の年の春には見られなくなるSL列車を今週も撮りに行きました。 昭和43年12月 (板橋駅近くの橋の下で、十条方向から接近するD51貨レです。) (写真06328 赤羽線 十条~板橋 D51140 68.12) (写真06329 赤羽線 十条~板橋 D51140 68.12) (写真06330 赤羽線 十条~板橋 D51140 68.12) (今回はこの場所では使ったことのなかった200mm望遠レンズで撮りました。迫力が出ます。) (写真06331 赤羽線 十条~板橋 D51140 68.12) (同じ列車をカラーのハーフで撮ってありました。) (写真S1428 赤羽線 十条~板橋 D51140 68.12) (同じ機関車、同じ場所で撮ったカラー写真ですが、煙室ハンドルの角度が若干異なるので別の日に撮ったと思われます。 (写真S1429 赤羽線 十条~板橋 D51140 68.1) (日暮里~三河島間に移動しました。成田行きC57客レが来ましたが、401系電車がこちら側の線路で視界をさえぎっていきます。ぎりぎりでC57が姿を現し、401系と並んだ写真が撮れました。401系は低運転台、大型ライトの懐かしい電車です。) (写真06332 常磐線 日暮里~三河島 C5759 68.12) (写真06333 常磐線 日暮里~三河島 C5759 68.12) (写真06334 常磐線 日暮里~三河島 C5759 68.12) 以上

続きを読む

D51とC57を板橋・日暮里で撮る  昭和43年12月赤羽線・常磐線撮影日記

 次の年の春には見られなくなるSL列車を今週も撮りに行きました。 昭和43年12月 (板橋駅のホームから。十条方向から到着したD51貨レです。) (写真06322 赤羽線 板橋 D51786 68.12) (同じ列車をカラーのハーフで撮っていました。少し(数メートル)前での撮影なので、多分弟が一緒に行って撮ったと思います。) (写真S1431 赤羽線 板橋 D51786 68.12) (セメント工場に向かっていきます。) (写真06323 赤羽線 板橋 D51786 68.12) (日暮里に移動しました。成田行きC57客レが来ます。右の方に165系の列車が来ています。「急行なすの」と思われます。165系は編成内にクハ・クモハが多く含まれています。) (写真06324 常磐線 上野~日暮里 C5759 68.12) (写真06325 常磐線 上野~日暮里 C5759 68.12) (写真06326 常磐線 上野~日暮里 C5759 68.12) (カラーのハーフで撮っていました。) (写真S1436 常磐線 上野~日暮里 C5759 68.12) (成田行きが日暮里に停車している間に急いで移動し、三河島方面に走り去る列車を撮ります。これも定番の行程になっていました。この時はあまり近づけないうちに通り過ぎてしまいました。) (写真06327 常磐線 日暮里~三河島 C5759 68.12) 以上

続きを読む